海士町立海士中学校

島根県 隠岐郡 海士町にある、海士中学校の公式noteです。 日々の教育活動について発…

海士町立海士中学校

島根県 隠岐郡 海士町にある、海士中学校の公式noteです。 日々の教育活動について発信していきます!

リンク

マガジン

  • 海士町みんなのnote

    • 1,406本

    海士町のみなさんが更新されているnoteや、海士町のことを書いてくださったnote、#海士町のnoteなどをまとめています。

  • 海士中学校 基本情報

    沿革、校歌 等

最近の記事

離任式(3/22)

この度の異動で、10名の教職員が海士中学校を離れることになりました。 異動する教職員は、離任式で生徒から心温まるメッセージをいただきました。 教職員は、それぞれ海士中学校に在任した年数分、保護者や地域の皆さんにたくさんのご支援をいただきながら勤めました。 ありがとうございました。 海士中学校にとって規模の大きな人事異動となりますが、異動する教職員には次の地でも海士町や海士中学校で学んだことを活かして、教育活動に取り組んでいってもらいたいです。

    • 修了式(3/22)

      令和6年度、修了式が行われました。 まずは、1・2年生の代表生徒が1年間を振り返って話をしました。 〔1年生代表〕 入学したころ、私たちは2・3年生にいろいろとしてもらっていました。 でも、今では自分たちでできることが増えてきました。 それでも、もっと「自立」できるようになりたいです。 これからは、新しく入ってくる1年生に分からないことを教え、まとめられるようにしていきたいです。 〔2年生〕 私たちは、それぞれの個性を発揮したいという考えから、「日暈(ひがさ)」という学

      • 卒業式(3/12)

        [令和5年度 海士町立海士中学校 卒業証書授与式]を行いました。 はじめに校長から、卒業生一人ひとりに卒業証書が手渡されました。 担任の呼名(こめい)に、3年生はしっかりと返事をし、壇上に上がります。 卒業証書には、生徒の名前、生年月日、そして卒業証書番号が記されており、唯一無二の卒業証書授与式が大切な瞬間であることを象徴しています。 まっすぐ前を向き、背筋を伸ばして卒業証書を受け取る3年生の姿は大変立派でした。 卒業式は、終始、温かい雰囲気の中で進みました。 そし

        • 地震疑似体験(3/8)

          海士中学校に[地震体験車]を招き、生徒に地震の疑似体験をしてもらいました。 今回の疑似体験は、1・2年生を対象に行いました。 まずは、震度4の揺れを体験。 「ジェットコースターの最初の上り坂を登る時みたいな感じだ。」 という声が聞こえてきました。 揺れを体験する生徒も、落ち着いているように見えます。 次は、震度7クラス(それ以上)の揺れを体験しました。 「関東大震災(1923年)」 「阪神・淡路大震災(1995年)」 「東日本大震災(2011年)」 「熊本地震(2016

        離任式(3/22)

        マガジン

        • 海士町みんなのnote
          1,406本
        • 海士中学校 基本情報
          3本

        記事

          救急救命講習(3/7)

          2年生の保健(体育)の学習で、[応急手当の意義と基本]について学びます。 まず、応急手当の意義と基本的なところを座学で学びました。 そして、この日は[心肺蘇生法]と[AEDの使い方]について、消防署から2名の署員にお越しいただき、実技講習をしていただきました。   まずは、座学で学んだことをもう一度確認しました。 応急手当の開始時間と救命の可能性について、居合わせた人が救命処置をした場合としなかった場合では、救命の可能性がどのように変化するのか。 動画を見ながら確認するこ

          救急救命講習(3/7)

          3年生を送る会(3/6)

          2年生が中心となって、[3年生を送る会]が行われました。 1・2年生は、「3年生に感謝の気持ちを表現し、3年生にとって最高の思い出をつくり、高校生活を頑張れるようにする。」というねらいを設定し、この日まで少しずつ準備を進めてきました。 まずは、3年生の入場。 畳を積み重ねて花道を作り、3年生一人一人が紹介されて入場します。 入場後は、事務局メンバーによるオープニング。 真っ暗になった会場で、5人の事務局メンバーがペンライトを振って踊ります。 ペンライトの動きから、これま

          3年生を送る会(3/6)

          家庭科 調理実習(3/4)

          1年生が、家庭科で調理実習を行いました。 1年生の調理実習では、「1食分の調理」について計画・準備・調理・試食・片付けまでを実施することが求められています。 1食分の内の主菜は、「アジ(鯵)をつかったメニュー」とし、4つのグループの内2つのグループが「アジフライ」、もう2つのグループが「アジハンバーグ」を作る計画を立てました。 1食分の調理を計画・準備・調理することは、1年生の生徒にとって大変なことです。 そこで、今回の家庭科では、地域の方にも来てもらい、計画・準備・調理

          家庭科 調理実習(3/4)

          キャリア教育(2/29)

          1年生の学級活動で、キャリア教育を実施しました。 ※キャリア教育は、「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、キャリア発達を促す教育」と定義されます。 この日は、養護教諭と海士中学校に勤務していらっしゃる島留学生をゲストに迎え、お二人のライフストーリーを聞きました。 養護教諭は、海士中学校で養護の先生として勤務されるまでに多くのライフストーリーがありました。 二つの大学で看護を学び、岡山の病院に就職しました。 その後、英語を勉強

          キャリア教育(2/29)

          PTA代議員会(2/28)

          今年度3回目の[PTA代議員会]を行いました。   今回は、「事業の振り返り」「会計の報告(中間)」「次年度の役員(代議員)」の確認などを行いました。   代議員のみなさんからは様々なご意見をいただくことができましたので、次年度の取組に活かしていきたいです。 最後に、4月13日開催予定の[第35回隠岐島綱引き大会]について話をしました。 (この大会は、海士町教育委員会が主催するものです。) 今回の大会は、久しぶりに[中学生の部]が設けられています。   綱引き大会が開催され

          PTA代議員会(2/28)

          音楽授業 ~箏(こと)~ (2/21)

          海士町で箏をされている2人の方を講師にお招きし、箏の授業を行いました。 授業を受けたのは中学1年生です。 これまでの授業では、テレビの画面越しに和楽器を鑑賞していましたが、実際に箏に触れることでおもしろさや魅力に気づいていたように思います。 みんなで「さくら さくら」を合奏しました。 練習し始めは 「難しい。」 「全然弾けない。」という声が多かったですが、練習を重ねていくうちに 「箏、おもいしろいかもしれん。」 「めっちゃ弾けるようになったよ。」 「私って天才かも。」と

          音楽授業 ~箏(こと)~ (2/21)

          防犯教室(2/19)

          浦郷警察署と隠岐の島町警察署から職員の方に来ていただき、[防犯教室]を行いました。 内容は、「インターネットトラブルの事例と対応について」です。 警察署は、ネット上で起こっている様々なトラブルについての情報を持っています。 ネット上で起こっている実際のトラブルを教えていただき、生徒が自らのメディアとの付き合い方について振り返り、今後の付き合い方について考える機会にしました。 また、犯罪の被害者や加害者にならないための適切な行動について考える機会にもなるよう、署員の方に話して

          防犯教室(2/19)

          一日入学(2/15)

          来年度入学する、町内2つの小学6年生の児童とその保護者を迎え、[一日入学]を行いました。 6年生児童に向けては、主に[授業参観]と[学校説明]、[部活動体験]を行いました。 [学校説明]は生徒会事務局が企画し、中学校の勉強やテストのこと、委員会活動や部活動について説明しました。 最後は、6年生に部活動を体験してもらいました。 事前に希望を聞き、6年生には2つの部活動を体験してもらいました。 あいにく天気が悪く、外での活動はできませんでしたが、体育館で体を動かしました。

          一日入学(2/15)

          卒業証書に添えて~校長の独り言~

          昨年末から、卒業証書に記す3年生の名前の練習を始めた。 まずは正則に従おうと、パソコンを使って手本を印刷し、トレース台に乗せて写し書きをする。だが、目の前には手本が鮮明に見えているのに、そのとおりに筆は動かない。筆者の意図しないところに突如はみ出す。自分の癖が露わになる。一文字書いては天井を仰いでため息をつくことを繰り返した。それでも何枚か書くうちに少しずつ手本に近づいてくる。もうこれでいいじゃないかと飽きがくると同時に、まだまだ良くなるかもと欲が出てくる。 誰かに見てもら

          卒業証書に添えて~校長の独り言~

          総合的な学習の時間発表会(2/1)

          2年生が総合的な学習の時間で学んできたことを発表しました。   2年生の総合的な学習の時間のテーマは「Nantona Quest」です。 生徒は「宇受賀」「中里」の2地区を見て回り、何となく気になったことを班で探究してきました。 それぞれの班の探究テーマは次の通りです。 A班:海士の秋の味覚を使った料理 B班:草木染と刺繍 C班:海の具を使った料理 D班:土壁づくり E班:魚をとって調理&椿油を使った料理 F班:海水温と魚の種類   発表会では、これまでにどんなことを考え、

          総合的な学習の時間発表会(2/1)

          ストレスマネジメント(2/1)

          3年生がスクールカウンセラー(SC)にお願いし、第2回目の[ストレスマネジメント]の授業を行いました。 ※1回目は昨年5月29日でした。 [note 海士中学校]に「ストレスとの付き合い方(5月29日)」で掲載されています。   今回は、「受験や受験勉強に対する不安や悩み事」というテーマで授業を行いました。   高校受験の本番が日に日に近づく3年生にとって、不安や悩み事を抱える生徒が多くなります。 そこで今回は、不安や悩み事について考える視点を少し変えてみる「リフレーミング」

          ストレスマネジメント(2/1)

          ALT離任式(1/30)

          2学期から勤めてくださっていたALTが、年度の途中ですが海士町を離れることになりました。   授業はもちろん、昼休憩に体育館で生徒と一緒に体を動かしたり、絵を描くことが得意なことを活かして生徒と交流したりするALTでした。  離任式でALTは、次のように話しました。   「こんにちは、みなさん。 海士町に来ることができて、とても嬉しかったです。 こんなに早くお別れしなければならないのは悲しいです。   私の事情を分かってくれてありがとうございます。   生徒のみなさんはとて

          ALT離任式(1/30)