見出し画像

後期生徒会活動 特別活動がんばっています!

今回は、事務局と生活委員会、文化委員会が企画・実施した特別活動について紹介します。

〇清掃ボランティア〔事務局〕
 日頃お世話になっている地域の施設で清掃活動を行い、これからの普段の生活でも自ら地域貢献するきっかけをつくることを目標として、ひまわりと福来の里で清掃ボランティアを実施しました。1,2年生が各施設に赴き、窓ふきや洗車等を行いました。寒い中ではありましたが、力を合わせて取り組みました。清掃後は、キンニャモニャ踊りを披露したり、利用者の方々と会話を楽しんだりと交流をしました。

〇挨拶運動〔生活委員会〕
 海士町の小学生に元気な挨拶を広めることをねらいとして、登校時に福井小学校と海士小学校で挨拶運動を実施しました。普段とは違う環境で、緊張感のある中、挨拶や声がけをする姿がありました。海士町の子どもたちの挨拶をよりよくしていくためにも、中学生が率先してよい挨拶をすることを期待しています。

〇スタンプラリー〔文化委員会〕
 本の良さや面白さ、魅力を知ってもらい、図書館に来てもらうきっかけにするためにスタンプラリーを実施しました。全校生徒が14グループに分かれ、各教室に用意されているクイズを解いて回りました。各グループで協力してクイズに取り組み、楽しみながら様々な本に触れる良い機会となりました。

 各専門委員会では、このような特別活動を実施する際には、企画書を作成しています。何度も修正しては話し合うことで、企画・運営する際の大変さと達成感を実感する、よい機会となっています。3月には3年生を送る会があります。これまで学んだことを生かした、心のこもった会にしてほしいと思います。